記事

飲食店を開業から軌道に乗せるまでに押さえる11の必須事項

「飲食店の開業にどんなことを事前に用意すればいいのか?」
「飲食店開業のポイントは?」

などと飲食店開業を志す方は気になることが多く不安にもなるでしょう。本日はそういった方のために、飲食店の開業から、経営を軌道に乗せるために必要な11の必須項目をご紹介いたします。この11項目は、飲食店の資金の流れを全て把握している税理士の私の20年以上の経験から書いたものだから、最後まで安心して読んでいただければと思います。

それでは、飲食店の開業を考えている方向けに、飲食店開業で押さえておくべき11の必須事項を解説いたします。

続きを読む

開業したばかりの飲食店の家賃比率は20~25%程度が妥当な理由

インターネットで、飲食店の家賃比率を検索すると「10%にすべき」という意見が多く見られますが、筆者はそうは思いません。

もちろん売上を出せる条件の店では10%を目指せば、お店の利益も大きくだせるほどの売上があるでしょうが、基準の10%を意識しすぎて、スタッフを雇わなかったり、休日を削ったり、ディナー中心のお店がランチ展開すると家賃比率は下がりますが疲弊してしまい、体を壊してしまいます。

それよりも開業したばかりのお店であれば、まず家賃比率を25%、つまり一週間で家賃分をかせぐことを目指して、その後はお店の売上の成長ととおもに、バランスをとりながら家賃比率を減らしていくことが大切なのです。

また、家賃比率を下げるためにいかに閑散期を無くすか?という方法もあります。本日は税理士の私が、飲食店の家賃比率について詳しく解説いたします。

続きを読む

飲食店の原価率を下げるための7つのポイントを徹底解説

飲食店オーナーであれば、料理の原価率には気を使っていると思いますが「そもそも飲食店の適正な原価率はいくらくらいかな?」「原価率をもっと下げる方法はないか?」と疑問に思っていると思います。

原価率の適正値は30%だと言われていますが、そもそもお店の経営は材料費の原価だけで考えるものでもありません。原価率とは利益を出すために損益分岐点を把握する1要素に過ぎませんので、FLR(材料費、人件費、家賃)コスト全体で考えるべきです。

たしかに、FLRコストを60%以下にして、店舗を高収益構造を作り出すために原価率を下げる工夫は大切です。

本日は材料の原価率を下げる工夫について、税理士の私が解説したいと思います。

続きを読む

飲食専門の税理士を探しているオーナーが知るべき5つのメリット

税理士のイメージ写真

これから飲食店を開業を考えている方や、すでに店舗を持ったオーナーも確定申告の用意や、普段の収支の記帳はできれば税理士に依頼したいと考えているのではないでしょうか?

飲食店専門の税理士であれば、飲食店ならではの経費計上や、税務調査への対策から新店舗出店の資金調達のアドバイスまで受けることができるメリットがあります。

ただし、税理士に最低限のことしか期待していない方は、確定申告時に5万円程度で引き受けてくれる税理士もおりますので、まずは飲食店専門の税理士がどのようなメリットがあるのかを把握してから、税理士を探してみましょう。

本日は税理士の私が飲食店オーナーが選ぶべき税理士のポイントについて詳しく解説いたします。

続きを読む

飲食専門コンサルタントに依頼する前に知っておくべき5つの手法

すでに飲食店のオーナであれば、

「売上がいまいち伸びないな~」
「店舗を増やしたいのだけど、どうやって売上をあげていけば・・」

など悩みは多いと思います。自分での経営に限界を感じた時に、頼んでみたいのが飲食店のコンサルタントです。飲食店コンサルタントといっても、コンサル手法が無数にあります。

これから飲食店のコンサルティングを考えている方に、筆者の経験から外観のコンサルティングから、メニュー、集客、リピーターなどの5つの手法を税理士の私が解説いたします。

続きを読む

飲食店の利益率を上げるには「損益分岐点」を下げるのがコツ!

すでに飲食店を開業したオーナーや店長が気になるのは

「どうやったら、もっと利益が出るのか?」
「こんなに働いているのに、ぜんぜん儲からない・・」

という悩みではないでしょうか?利益の考え方は非常にシンプル

売上(100万円)- 費用(70万円)=利益(30万円)

これが利益です。そして利益率とは

利益(30万円)÷ 売上高(100万円)× 100 = 利益率30%

となり、これが利益率の計算式です。飲食店の利益率は30~40%であれば、まずまずで40%を超える利益率だと、非常に高収益の飲食店で言えるでしょう。では、利益率を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?それは損益分岐点をコントロールすることがコツとなってきます。

本日は税理士の私が、飲食店の利益を最大化するための損益分岐点のコントロールするための9つのポイントを解説いたします。

続きを読む

飲食店の売上が増えない!儲からない!よくある13の理由

資金をためて念願の飲食店を開店させても、ぜんぜん儲からないというお店は少なくありません。特に飲食店だと2年以内に閉店するケースは49.7%にもなるため、廃業率が特に高い業種といえます。

しかし、私の経験だと、儲からないお店は本日紹介する13の理由のどれかにあてはまるケースが多いと感じています。なぜなら本日紹介する13の理由は私が実際に聞いた話や、事実に基づくものであり、全国に存在する要因であるからです。

本日は税理士の私が、飲食店の売上が増えないよくある13の理由を徹底的解説いたします。

続きを読む

調査費も経費扱い!飲食店の経費の6つの項目

飲食店オーナーなら税金をなるべく抑えるためには、面倒でも、レシートや領収書をひかえて、経費申請をしっかり行わなくてはなりません。飲食店なら、材料の仕入れや人件費、家賃、光熱費といったものは当然経費になりますが、他のはどのようなものが経費扱いになるのでしょうか?

実はライバル店の偵察なども、仕事に関わることならちゃんと経費になります。しかし、仕事には関係のない飲食費を経費扱いにするにのは節税ではなく脱税です。

本日は税理士の筆者が、飲食店の7つの経費項目について詳しく解説いたします。

続きを読む

プロが教える飲食店オーナーのための人件費管理術!

飲食店経営者や、これから飲食店の出店を考えている方は、

「飲食店の人件費はどれくらいなのか?」
「飲食店で人件費を抑えるコツなどあるのか?」

ということを検討しているのではないでしょうか?飲食店での人件費の考え方は、お店の規模によって上下しますが、おおむね売上の20~30%が飲食店の人件費となります。

本日は税理士の筆者が、飲食店の人件費について詳しく解説いたします。

続きを読む

飲食店で売上を倍増させるための無料ですぐできる5つの集客術

始めたばかりの飲食店で、まだ固定客が少ない店舗さんや、競合店が増えて、売上が減っている飲食経営者であれば、集客をどのようにすれば良いのか、頭を悩ませるはずでしょう。

グルナビなどの情報サイトに掲載すれば一定の集客ができるものの、毎月数万円の費用がかかり、また競合が多いと露出が減っていくので、小規模企業にとっては費用対効果が高いとは言えません。

本日は企業でマーケティングを担当していた筆者(この記事は税理士ではなく、事務所でマーケティングを担当している私が執筆しております)が、誰でも無料できる飲食店の5つの集客術を解説しますので、最後まで読んで参考にしてください。

続きを読む